2009年03月31日
こんなものまでありました・・・

プレスシートなどが入っていた箱にはこんなものまでありました。1983年頃と思われるCBSソニーのビデオソフトのカタログです。ちなみに僕が初めてビデオデッキを買ったのは、1986年12月頃(笑)。
バンダイでないのが意外と思う人もいるかもしれませんが、映画「ガンダム」も載っています。「劇場上映そのままノーカット版」というコピーがビデオソフト黎明期ぽいですね!

それにしても、このガンダムの説明文は誤植がひどい。内容もちょっとずれているというか…。
「シャー・アズナブル」
「宇宙世紀ダブル・オウ・79」
「ジオン皇国軍」
「父が命をかけたモビール・スーツGUNDAM」
「素晴らしい技術と手法を駆使したアニメーション・コンセプトで観る人々を離さない。ビデオ世代必携の作品」・・・
そのほかのページがこんな感じでした。さすがにこれは、捨てようと思います(笑)。


次回以降は同じ箱のお宝アイテム?を紹介していきますね!
タグ :ガンダム
Posted by せんちゃまん at
22:27
│Comments(0)
2009年03月30日
「機動戦士ガンダム00」最終回
昨日、「機動戦士ガンダム00」の2ndシーズン(オープニングは「儚くも永久のカナシ」が好きでした)が最終回を迎えましたが、ストーリー上ひとつの区切りをつけたという感じ。戦争後の風景をもっと時間を使って描いてほしかったですね。「SEED」と重なって見えたし、“ラスボス”的なガンダムとの最終対決というのも、そろそろヤメてもらいたい。
物語としては、来年公開が明らかにされた劇場版に続くようです。木星に別のガンダムがいるのかな(笑)。
新しいガンダムのシリーズものがつくられるなら、原点回帰で一体しかガンダムが出てこない話にしてほしいと思います。
物語としては、来年公開が明らかにされた劇場版に続くようです。木星に別のガンダムがいるのかな(笑)。
新しいガンダムのシリーズものがつくられるなら、原点回帰で一体しかガンダムが出てこない話にしてほしいと思います。
タグ :機動戦士ガンダム00
Posted by せんちゃまん at
10:47
│Comments(1)
2009年03月29日
20年前の「サイキック」!
発掘シリーズ(?)、今回は「ラジオパラダイス」1989年1月号。買ったのは「サイキック」を聞き始めて、しばらくたった88年12月と思われます。

目当てはこの記事、「MAKOTOのサイキック青年団 MAKOTO&竹内義和ロングインタビュー」です。ケータイ写真で大きめに撮ってみましたが…。
元の雑誌より大きく表示されちゃいましたが、読みやすいし、ま、いっか!(笑)




昨日は新大阪メルパルクホールでイベント、今日は番組最終回と、本来は「サイキックLast2Days」の予定だったんですけど、15日深夜に突然の終了発表。もやもやした気分のまま、2週間が経ってしまいましたが、この記事に出てきた板井さんの言葉を読んで、ちょっぴり慰められました。
板井「ただもうええんちゃうのというね、ラジオなんて10年もやるもんじゃないっすよ。
うちは3年で終わりますから。もうちょっとで半年で終わりそうになりましたけど(笑)」


目当てはこの記事、「MAKOTOのサイキック青年団 MAKOTO&竹内義和ロングインタビュー」です。ケータイ写真で大きめに撮ってみましたが…。
元の雑誌より大きく表示されちゃいましたが、読みやすいし、ま、いっか!(笑)




昨日は新大阪メルパルクホールでイベント、今日は番組最終回と、本来は「サイキックLast2Days」の予定だったんですけど、15日深夜に突然の終了発表。もやもやした気分のまま、2週間が経ってしまいましたが、この記事に出てきた板井さんの言葉を読んで、ちょっぴり慰められました。
板井「ただもうええんちゃうのというね、ラジオなんて10年もやるもんじゃないっすよ。
うちは3年で終わりますから。もうちょっとで半年で終わりそうになりましたけど(笑)」

Posted by せんちゃまん at
12:12
│Comments(7)
2009年03月28日
またまたプレスシート

83年夏、「戦闘メカ・ザブングル」「太陽の牙ダグラム」を再編集した映画「ザブングル・グラフィティ」「ドキュメント・太陽の牙ダグラム」が公開されました。このプレスシートは公開前の5月ごろ、道頓堀の映画館で開かれたイベントでもらいました。
中身はこんな感じです。



イベントには「ザブングル」にラグ・ウラロ役で出演していた声優の島津冴子サンが、ラグのコスプレで出演。富野監督もゲストで来られており、舞台近くの席にいた(立ち見だったかも・・・)僕が、袖で控える監督に友達と手を振ったら、監督はそれに応えてくれました。

「ザブングル」といえば、夏の高校野球中継のおかげで、関西では一話分放送がなくなったことがありました。いまなら、別の時間帯に放送されたりするところですけどね。一話完結ものならともかく、「連続もの」でですよ!
若いみなさんは、ダブルオーの中盤の回が地元放送局の都合で放送されなかった…ということを想像してみてください。どうです、当時の関西のアニメファンの気持ちがわかったでしょ?(笑)
そのおかげで未放送分に登場したキャラクター、トロン・ミランは映画で「幻のトロン・ミラン(関西地区で)」と紹介されていました。
あと、「ガンダム」の頃からもそうだったと思いますが、予告編もずっとやっていませんでしたね。当時「その分余計にCMの枠を売ってるんかい、せこいぞ、朝○放送!」と思っていたものです。

「ダグラム」についても書いておきましょう。もとがシリアスだった分、キャラクターもメカも三頭身にして、おまけ上映された「チョロQダグラム」は衝撃的でした。映画館で爆笑して、その年見た映画のベスト1にした記憶があります(笑)。
これからも、昔懐かしいものを披露していきますね。
Posted by せんちゃまん at
12:32
│Comments(2)
2009年03月27日
ガンダム学校に卒業なし!

昨日、「ガンダムエース」5月号を買いました。
好きなコミックのひとつが筒井旭サンの「Gの食卓」。今月のお話にこんなセリフがありました。
「何言ってんだ ガンダム学校に留年はあっても
卒業はないと いつも言っているだろう」

名言!

福井晴敏氏はよく「オレ達の世代にガンダムは義務教育だった」といっていますが、
それでいうと、僕はこの春何年生になるんだろ。
30周年を迎えるファーストの終盤から、それまでのストーリーもわからずに
見るようになったから、この春から30年生に進級といったところかな?
新学期も「ガンダムエース」をテキストに、勉学にいそしみます

Posted by せんちゃまん at
18:50
│Comments(2)
2009年03月26日
「ガンダムF91」プレスシート

「逆襲のシャア」だけでなく、「F91」のプレスシートもありました。中身はこんな感じ・・・。同時上映の「SDガンダム」の内容は覚えていません(笑)。



このプレスシート、試写会でいただいたのですが、初めて「F91」のフィルムを見て驚いたのがエンドクレジット。高校卒業後、東京のアニメーター養成学校に行き、プロになった友達の名前が「動画」のところに出てきたのです。
彼も元は一緒に映画館に並んだアニメファン。「F91」の作画をしていたことは知らなかったので、「おわぁ、すげえ!」と驚いた記憶があります。当然パンフレットにも名前が載っていました。
その後、彼はアニメーターを辞めたのですが、最近は音信不通・・・・・。
H君、これを読んでいたら連絡ください(笑)。
Posted by せんちゃまん at
20:27
│Comments(2)
2009年03月26日
ドランク塚地はブログアクセス数アップさせる神様?
ドランク塚地はブログアクセス数アップさせる神様?
こんな記事を見つけたので、僕も試してみます。
お笑い番組ってあまり見ないので、ドランクドラゴンの塚地武雅って、僕の中では俳優のイメージが強いんですよね。「キサラギ」とか・・・あの映画、面白かったですよね。
最近では、WOWOWでやっていた主演ドラマ「超人ウタダ」 も見ていました。これってコミックが原作だけど、かなりイメージが近い感じかも。
毎回放送終了後にキーワードを発表して、携帯の待ち受け画像プレゼントをやってたけど、さすがにこれは利用しませんでした(笑)。
「超人ウタダ」では鈴木砂羽が、警察内部の不正を隠蔽しようとするエリートの警察署長役で出ていたんですが、やさしい母親役を演じているNHKの「だんだん」とは全く違うキャラクターで、「役者ってすごいなぁ」と思いました。
この人のブログも結構、面白いです!
こんな記事を見つけたので、僕も試してみます。
お笑い番組ってあまり見ないので、ドランクドラゴンの塚地武雅って、僕の中では俳優のイメージが強いんですよね。「キサラギ」とか・・・あの映画、面白かったですよね。
最近では、WOWOWでやっていた主演ドラマ「超人ウタダ」 も見ていました。これってコミックが原作だけど、かなりイメージが近い感じかも。
毎回放送終了後にキーワードを発表して、携帯の待ち受け画像プレゼントをやってたけど、さすがにこれは利用しませんでした(笑)。
「超人ウタダ」では鈴木砂羽が、警察内部の不正を隠蔽しようとするエリートの警察署長役で出ていたんですが、やさしい母親役を演じているNHKの「だんだん」とは全く違うキャラクターで、「役者ってすごいなぁ」と思いました。
この人のブログも結構、面白いです!
Posted by せんちゃまん at
12:35
│Comments(0)
2009年03月25日
「逆襲のシャア」プレスシート~87年12月20日の日記より

昨日の日記に関連して、こんなアイテムを発掘。映画「ガンダム 逆襲のシャア」のプレスシートです。
中身はこんな感じです。


どこで手に入れたか、記憶があいまいだったので、当時の日記(笑)を読み返すと、こんなことが書いてありました。
そのまま再録(?)しておきます。
===============
1988年12月20日(日)
道頓堀の松竹角座で“ガンダムフェア”があった。覗きに行く。
3本の旧作映画の予告編(!)で場内大興奮。ぼくも旧作の絵を数年振りに大画面で観て、懐かしかった。
そして“逆襲のシャア”のラッシュフィルムがTM NETWORKの「BEYOND THE TIME~メビウスの宇宙(そら)を越えて」をバックに上映された。実においしい所で終わってしまう。もっとみせてくれ! ファンは欲が深い。でも、来年の映画への期待が高まった。
次にあったのが、大盛り上がりをみせた抽選会。プレスシートが当たる。やったぜィ。
舞台あいさつは富野由悠季、古谷徹、池田秀一、内田健二の各氏。こ、こいつも爆発してたって感じ。富野カントクが明るい! ハシャいでる。氏をこの前見たのは4年半前になるのだろーか?
うーん、それにしてもぼくはどんな気分で来年の春に「機動戦士ガンダム~逆襲のシャア」を見ているんだろうね、全く。
===============
・・・・・・まさか20年後も新しいガンダムが作り続けられ、それを見ているとは思うまい!!
Posted by せんちゃまん at
21:59
│Comments(3)
2009年03月24日
21年前の梅田松竹

「逆襲のシャア」の隣は「遠い夜明け」だったかな?
しかし、なんで映画館の看板なんて撮ってたんでしょうね、ワタシは!(^_^;)
Posted by せんちゃまん at
23:55
│Comments(3)
2009年03月24日
2009年03月23日
「ザ・バンク 堕ちた巨像」試写会
夕方、大阪厚生年金会館で開かれた映画「ザ・バンク 堕ちた巨像」の試写会に行ってきました。

クライヴ・オーウェン演じるインターポール捜査官サリンジャーが、欧州を代表する巨大銀行の違法行為を捜査していくというのが、主なストーリー。原題の「The International」が示すように、舞台はベルリン、リヨン、ルクセンブルク、ミラノ、ニューヨーク、イスタンブールと展開していきます。
美術館を舞台にした銃撃戦など見せ場もありますが、実際の国際社会の姿が反映されている分、サスペンスものとして期待していると、ラストはちょっとカタルシスが欠けているように思えました。世界のどこかで起きているような描写(元ロシアの高官が毒殺された事件を想起するものもありました)がディテールとして重ねられているので、新聞の国際欄をよく読んでいる人は、いろんな見方ができて、楽しめるかもしれません。チラシにあった「今日の世界金融危機を予見した、衝撃のリアリティ」という一文は、少し違う気がしますが(笑)。
そういや、厚生年金会館に来たのって、去年の夏の「サイキック」のイベント以来だったなぁ~。

クライヴ・オーウェン演じるインターポール捜査官サリンジャーが、欧州を代表する巨大銀行の違法行為を捜査していくというのが、主なストーリー。原題の「The International」が示すように、舞台はベルリン、リヨン、ルクセンブルク、ミラノ、ニューヨーク、イスタンブールと展開していきます。
美術館を舞台にした銃撃戦など見せ場もありますが、実際の国際社会の姿が反映されている分、サスペンスものとして期待していると、ラストはちょっとカタルシスが欠けているように思えました。世界のどこかで起きているような描写(元ロシアの高官が毒殺された事件を想起するものもありました)がディテールとして重ねられているので、新聞の国際欄をよく読んでいる人は、いろんな見方ができて、楽しめるかもしれません。チラシにあった「今日の世界金融危機を予見した、衝撃のリアリティ」という一文は、少し違う気がしますが(笑)。
そういや、厚生年金会館に来たのって、去年の夏の「サイキック」のイベント以来だったなぁ~。
タグ :試写会「ザ・バンク 堕ちた巨像」
Posted by せんちゃまん at
23:45
│Comments(2)
2009年03月22日
「ケータイ捜査官7 」最終回!?

えーっ、18日の放送って一時間枠だったの?!
よ、よりによって、最終回で録画ミスとは…(ToT)
タグ :ケータイ捜査官7
Posted by せんちゃまん at
23:57
│Comments(0)
2009年03月22日
2009年03月21日
長島☆自演乙☆雄一郎をさがせ!
昨日は「オタクの電脳blog祭」のため、大阪・日本橋の「ストリートフェスタ」に足を運びましたが、東京でも同様のイベントがあったようですね。
コスプレK-1ファイター、長島☆自演乙☆雄一郎が東京ドームシティ内で催されたコスプレイベント「Newレイヤーズパラダイス」にゲスト出演したという記事を読みました。
ところで、長島がどこにいるかわかります? 一人だけ男のランカ・リーがいますよね・・・?(笑)

昨日もコスプレイヤーの多さに圧倒されましたが、やっぱり東京が本場なのかな~。
長島☆自演乙、コスプレイベントでクラウス打倒を約束=K-1MAX
コスプレK-1ファイター、長島☆自演乙☆雄一郎が東京ドームシティ内で催されたコスプレイベント「Newレイヤーズパラダイス」にゲスト出演したという記事を読みました。
ところで、長島がどこにいるかわかります? 一人だけ男のランカ・リーがいますよね・・・?(笑)

昨日もコスプレイヤーの多さに圧倒されましたが、やっぱり東京が本場なのかな~。
長島☆自演乙、コスプレイベントでクラウス打倒を約束=K-1MAX
Posted by せんちゃまん at
22:04
│Comments(0)
2009年03月21日
「ガンダム講談」&「竹内義和トークライブ」&コーヒーゼリー

20日、「ストリートフェスタ」でにぎわう日本橋のディスクピア6階で開かれた「オタクの電脳blog祭」に行ってきました。
旭堂南半球さんの「ガンダム講談」は今回が初鑑賞。いろいろと想像をふくらませていましたが、やっぱり中身は「ジオン講談」なんですね(笑)。
宇宙世紀に古典芸能が存続していたら、戦後のジオン共和国で弾圧の手を逃れつつ、演じられていた題目・・・そんなビジョンが浮かんできました。ひょっとしたら、南半球さんは宇宙世紀からタイムスリップしてきた語り部なのかもしれません!? 表現する素材としての「ガンダム」の奥深さを再認識するとともに、講談として料理した南半球さんの手腕に脱帽です。
ボーナストラックとして、シャア芸人ぬまっちさんのステージも初めて見ましたが、シャア以外のモノマネも器用?に披露してくれて、楽しかったです。ところで、ギレン・ザビの演説はレパートリーには入っていないのでしょうか。気になります。
ブログで知っていても衝撃だったのは、ニイラ・マスサンのバスタオル・コスプレ!
雑誌編集の仕事をしていた時、プロ歌手を始めさまざまなステージを見る機会があったのですが、それらを通してもベスト5に入るパフォーマンス(てゆうか衣装 笑)だったかもしれません・・・。「ガンダムⅢ」公開から27年、「恋のビームライフル」に撃ちぬかれ、「めぐりあい宇宙」な気分でした。

そして、竹内さんのトークライブです。キャパが違うとはいえ、開演前の客席に「サイキックミーティング」のようなざわめきはなかったのは、単独で来られているお客さんが多かったためでしょうか。
前振りもBGMもなく、登場した竹内さんは「サイキック」のことを某番組と表現。イベント会場という閉鎖空間であっても、「マスコミの人も来ているから」とブログで語られた以上の言葉は聞かれなかったのは、個人的には残念でしたが、仕方なかったのかもしれません。
推測の域でしかありませんが、誠・竹内コンビが並んでしゃべる姿を見ることは当面先のような気がしました。いい意味で裏切られるといいんですけどね。
しかし、アメリカザリガニ・平井さんとのトークは下ネタ一辺倒で、アニキ健在ぶりを見せつけてくれました。さすがに、ここでその内容を書き記すというのは差し控えておきますが・・・(笑)気になる方は他の方のブログをチェックしてみてください。
「オタクの電脳blog祭」の後、「フォン・ブラウン」に立ち寄って自家製コーヒーゼリー(おいしかったです!)をいただいていると、後から南半球さん達が来られ、お会いすることができたのも一日の締めくくりとしてはよかったですね。これからもよろしくお願いいたします!!

Posted by せんちゃまん at
10:21
│Comments(5)
2009年03月20日
「ストリートフェスタ」終了

「竹内義和トークライブ」、先ほど終了。竹内さんは元気でした!!(^_^)/
Posted by せんちゃまん at
17:56
│Comments(0)
2009年03月20日
2009年03月20日
2009年03月20日
2009年03月20日
いよいよ「オタクの電脳blog祭」!

藤原紀香と陣内智則の離婚報道、紀香が仕事で海外に行っているタイミングでおこなわれたとなると、紀香側の某プロダクションがリークしたんでしょうね。
「サイキック」でもこの話題、聞きたかったです。「結婚式でコブクロのあの曲うたおうとしてた人、ええ迷惑でっせ」とか言っていそう!?
今日は「日本橋ストリートフェスタ」に行ってきます。今回で5回目とは知らなかったです。
もちろん目当ては「オタクの電脳blog祭」。初めて見る「ガンダム講談」も楽しみですし、竹内アニキのトークライブもイベント会場の広さを考えると、さらに濃いものになりそうですね。紀香・陣内の話題も出るかな?
ではみなさん、会場でお会いしましょう。僕は花粉症のコスプレ(?)でマスクしています(笑)。
Posted by せんちゃまん at
09:30
│Comments(0)