2009年05月31日
ヱヴァンゲリヲンが話題です
……すいません。
「なにかと話題の○○」「○○が人気です」「○○を調べてみました」「スゴイですね○○」
とかのタイトルを多用している迷惑ブログ(スパムブログ)をパロってみました。
それにしても最近、新規のブログって迷惑ブログが多いですね。
これって、「ブログ自動量産ツールと呼ばれる専用のソフトウェアを使って大量に作成」されているとか。
他社のブログサービスでも存在していると思いますが、目立ってしまうのはオタ電にまっとうな新規ブロガーが増えないからでしょうか。
これも「サイキック」終了の影響といえるかも…。

ここからは本当にエヴァの話題です。
昨日午後、おさらいのため、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」のDVDを見ていました。
「ヤシマ作戦」のくだり、何度見ても熱くなりますよね。
公開まで4週間を切った「破」では、どんなクライマックスが用意されているのでしょうか。
「ATフィールドスナック」をぱくつきながら、楽しみに待ちたいと思います。
「なにかと話題の○○」「○○が人気です」「○○を調べてみました」「スゴイですね○○」
とかのタイトルを多用している迷惑ブログ(スパムブログ)をパロってみました。
それにしても最近、新規のブログって迷惑ブログが多いですね。
これって、「ブログ自動量産ツールと呼ばれる専用のソフトウェアを使って大量に作成」されているとか。
他社のブログサービスでも存在していると思いますが、目立ってしまうのはオタ電にまっとうな新規ブロガーが増えないからでしょうか。
これも「サイキック」終了の影響といえるかも…。

ここからは本当にエヴァの話題です。
昨日午後、おさらいのため、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」のDVDを見ていました。
「ヤシマ作戦」のくだり、何度見ても熱くなりますよね。
公開まで4週間を切った「破」では、どんなクライマックスが用意されているのでしょうか。
「ATフィールドスナック」をぱくつきながら、楽しみに待ちたいと思います。
Posted by せんちゃまん at
22:23
│Comments(0)
2009年05月30日
2009年05月29日
Yahoo!でヱヴァンゲリヲン
Yahoo!で「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」の応援メッセージを書こう…
という企画をやっていたので、「オタ電」からの1号を目指して参加(笑)。

これがその特典画像のひとつ。
そのほかの画像はこちらで確認してくださいね。
新キャラクターの真希波・マリ・イラストリアスが象徴するように、
「破」はテレビシリーズと比べると、
かなり大胆に構成や内容が変わっているようです。
前作「序」の予告でふくらんだ期待感は、もはや爆発寸前ですが、
あと4週間、「ATフィールドスナック」を食べながら、楽しみに待ちたいと思います。
という企画をやっていたので、「オタ電」からの1号を目指して参加(笑)。

これがその特典画像のひとつ。
そのほかの画像はこちらで確認してくださいね。
新キャラクターの真希波・マリ・イラストリアスが象徴するように、
「破」はテレビシリーズと比べると、
かなり大胆に構成や内容が変わっているようです。
前作「序」の予告でふくらんだ期待感は、もはや爆発寸前ですが、
あと4週間、「ATフィールドスナック」を食べながら、楽しみに待ちたいと思います。
Posted by せんちゃまん at
23:11
│Comments(0)
2009年05月29日
お昼は「カレーラーメン」

インスタントラーメンの写真撮るなんて、たぶん初めて。
ふだん、このサイズのラーメンは買わないので、途中で満腹感が…
お昼前に「ATフィールドスナック」をつまんでいたせいでもある!?(^_^;)
Posted by せんちゃまん at
20:43
│Comments(2)
2009年05月29日
つボイノリオさん入院
先ほど知ったのですが、つボイノリオさんが27日、心筋梗塞で入院されたそうです。
幸い「早期に治療できたため、つボイさんは、意識もはっきりしており、
病状は、快復に向かって」いるとのこと(詳しくはこちらをどうぞ)。
ゆっくり身体を休めていただきたいですね。
それにしても、たまたま出てきたとはいえ、このタイミングで“ハイ金”のテープを聞いていたオレって一体…。
22年前の竹内さんのサイン!
幸い「早期に治療できたため、つボイさんは、意識もはっきりしており、
病状は、快復に向かって」いるとのこと(詳しくはこちらをどうぞ)。
ゆっくり身体を休めていただきたいですね。
それにしても、たまたま出てきたとはいえ、このタイミングで“ハイ金”のテープを聞いていたオレって一体…。
22年前の竹内さんのサイン!
タグ :つボイノリオハイヤングKYOTO
Posted by せんちゃまん at
01:07
│Comments(0)
2009年05月28日
2009年05月27日
ローソンで買い物
ローソンで「エヴァ」商品を物色。クリアファイルはさすがにないねぇ~。
「葛城ミサトのカレーラーメン」(僕が行った店には、一個だけ残っていました)と「ATフィールドスナック」を買いました。

「ネルフ購買部のパン」は今日じゃなくてもいっか。別に「綾波フィギュア」の応募は考えていないし。
「葛城ミサトのカレーラーメン」(僕が行った店には、一個だけ残っていました)と「ATフィールドスナック」を買いました。

「ネルフ購買部のパン」は今日じゃなくてもいっか。別に「綾波フィギュア」の応募は考えていないし。
Posted by せんちゃまん at
20:30
│Comments(1)
2009年05月27日
「史上初2大格闘技祭り」
昨夜は「史上初2大格闘技祭り」としてTBS系で放送された、WBC世界フライ級タイトルマッチ・内藤大助vs熊朝忠と「DREAM.9」を見ました。
一度ダウンを奪われたものの、内藤が5度目の王座防衛に成功。一方、山本“KID”徳郁はジョー・ウォーレンに判定負けし、512日ぶりの復帰戦を飾れませんでした。
しかし、この日久々の一本勝ちを見せた所英男とは、大晦日に対戦する流れになるんじゃないかなと思っています。そして、高谷裕之vs前田吉朗はやはり放送されなかったですね…。
ところで「2大格闘技祭り」という放送枠は成功だったのでしょうか。番組は内藤のタイトルマッチのあと、「DREAM.9」という流れでしたが、実際のところ、総合格闘技、ボクシングの両方が好きな「格闘技ファン」というのは少数派。
狙いとしては内藤ファンの一般視聴者をそのまま「DREAM.9」に引きこみたかったんでしょうけど、フツーの人はボクシングのあとに総合格闘技を見る気になったのかな。自分は「格闘技ファン」だから、そのあたりがわかりません。
どうせなら、内藤の試合が国内でのワンマッチ興行になったアクシデントを生かして、「DREAM.9」の試合のあいだに、内藤vs熊の中継をはさみこんでほしかった。ボクシング側というか、JBCとかが許さなかったと思うけど、当初はそんなイメージを抱いていたしね。
それを思うと、昔、大阪城ホールで西島洋介山他ボクシングの試合とリングスの試合がジョイントした興行「メガトンファイト」(ありえない野次も飛んでいたけど…)は貴重な大会だったんだな。
一度ダウンを奪われたものの、内藤が5度目の王座防衛に成功。一方、山本“KID”徳郁はジョー・ウォーレンに判定負けし、512日ぶりの復帰戦を飾れませんでした。
しかし、この日久々の一本勝ちを見せた所英男とは、大晦日に対戦する流れになるんじゃないかなと思っています。そして、高谷裕之vs前田吉朗はやはり放送されなかったですね…。
ところで「2大格闘技祭り」という放送枠は成功だったのでしょうか。番組は内藤のタイトルマッチのあと、「DREAM.9」という流れでしたが、実際のところ、総合格闘技、ボクシングの両方が好きな「格闘技ファン」というのは少数派。
狙いとしては内藤ファンの一般視聴者をそのまま「DREAM.9」に引きこみたかったんでしょうけど、フツーの人はボクシングのあとに総合格闘技を見る気になったのかな。自分は「格闘技ファン」だから、そのあたりがわかりません。
どうせなら、内藤の試合が国内でのワンマッチ興行になったアクシデントを生かして、「DREAM.9」の試合のあいだに、内藤vs熊の中継をはさみこんでほしかった。ボクシング側というか、JBCとかが許さなかったと思うけど、当初はそんなイメージを抱いていたしね。
それを思うと、昔、大阪城ホールで西島洋介山他ボクシングの試合とリングスの試合がジョイントした興行「メガトンファイト」(ありえない野次も飛んでいたけど…)は貴重な大会だったんだな。
Posted by せんちゃまん at
12:35
│Comments(0)
2009年05月26日
「最強伝説」ゲット!

サークルKにて買いました。
90分収録のDVDが付いて880円は安いッ!
記事も読みごたえありそうです。
アダルトサイトの広告が多いのは仕方ないけど(^_^;)
Posted by せんちゃまん at
20:01
│Comments(0)
2009年05月26日
「コロシアム2000 」から9年

「コロシアム2000」(東京ドーム)でおこなわれたヒクソン・グレイシーvs船木誠勝の一戦から、ちょうど9年が経ちました。
あの日は会場に行くわけでもないのに、テレビ中継を待ちわびて、朝からドキドキしていたなぁ。
今夜は「DREAM.9」があるけれど、全くそういう気持ちが起きません。この違いはどこにある?(^_^;)
とはいえ、ヒクソンvs船木が格闘技を始めるきっかけと話していた前田吉朗にはがんばってもらいたい!(^-^)/
Posted by せんちゃまん at
15:44
│Comments(1)
2009年05月25日
「最強伝説 THE OUTSIDER」

明日コンビニで買おうと思っています。
ローソンだったら・・・「エヴァンゲリオン」コラボ商品と同時購入!?
そんな人、あんまりいないかな?

http://www.taiyohgroup.jp/index.php/module/Default/action/Detail?item_id=090416031
Posted by せんちゃまん at
22:34
│Comments(0)
2009年05月24日
2009年05月23日
2009年05月22日
2009年05月22日
2009年05月22日
エヴァ缶カムバック!

もう売られてたンですね…
近くのコンビニでは、カヲル君と“ぷちえヴぁ”のデザインが置いてありました。
でも、コンプリートとかは目指しません。2年前の時もできなかったし。
まあ、“昔”の缶があるから飾る場所がないってのが、本音なのですが(笑)。
Posted by せんちゃまん at
00:13
│Comments(0)
2009年05月21日
ガンガンガンプラ!
「ガンダム」「ダグラム」「マクロス」「クラッシャージョウ」…
思いがけず、昔つくったアニメ関係のプラモデルの組み立て説明書が出てきました!
ちょっと珍しそうなものをピックアップしてみます。

29年前に初めて世に出た「ガンプラ」、1/144ガンダム。手前と奥の説明書の違いがわかりますか。

最初の製造分は、ビームサーベルが2本だけだったのですが、後に収納時と使用時が使い分けられるように、4本になったのです。
「ララァ専用モビルアーマー」も、ずばり「エルメス」!

思いがけず、昔つくったアニメ関係のプラモデルの組み立て説明書が出てきました!
ちょっと珍しそうなものをピックアップしてみます。

29年前に初めて世に出た「ガンプラ」、1/144ガンダム。手前と奥の説明書の違いがわかりますか。

最初の製造分は、ビームサーベルが2本だけだったのですが、後に収納時と使用時が使い分けられるように、4本になったのです。
「ララァ専用モビルアーマー」も、ずばり「エルメス」!

Posted by せんちゃまん at
18:48
│Comments(0)
2009年05月20日
「ガンダム」カセットテープ
「ヤマト」だけじゃなくて、昔買った「ガンダム」のカセットテープも紹介しておきます。
「ガンダム」と「イデオン」のファーストアルバムをカップリングしたカセット「アニメ対決シリーズ」は、以前に載せたこちらの記事をどうぞ。

いわゆる「ドラマ編」にあたる「ガンダムⅢ 名場面集」は、放送が終わった年、つまり29年前の春頃に購入。レコードに比べて収録時間が短かったのですが、当時の我が家にはレコードプレーヤーがなかったのだから仕方ありません。

僕が「ガンダム」を見始めたのが、物語が終盤になってからですから、映像を見たことがないパートがほとんど。このテの商品というのは、追体験のために買うものと思われますが、当時の僕はそのくらい「ガンダム」のことが知りたいと“飢えて”いたのでしょう。
カセットテープの珍品(?)はこの他にもあるので、また紹介したいと思います。
「ガンダム」と「イデオン」のファーストアルバムをカップリングしたカセット「アニメ対決シリーズ」は、以前に載せたこちらの記事をどうぞ。

いわゆる「ドラマ編」にあたる「ガンダムⅢ 名場面集」は、放送が終わった年、つまり29年前の春頃に購入。レコードに比べて収録時間が短かったのですが、当時の我が家にはレコードプレーヤーがなかったのだから仕方ありません。

僕が「ガンダム」を見始めたのが、物語が終盤になってからですから、映像を見たことがないパートがほとんど。このテの商品というのは、追体験のために買うものと思われますが、当時の僕はそのくらい「ガンダム」のことが知りたいと“飢えて”いたのでしょう。
カセットテープの珍品(?)はこの他にもあるので、また紹介したいと思います。
Posted by せんちゃまん at
11:57
│Comments(1)
2009年05月19日
「宇宙戦艦ヤマト」カセットテープ
せっかくなので(?)、昨日に続いて「ヤマト」ネタ。
当時買っていた音楽集やドラマ編集カセットテープです(レコードプレイヤーがなかったため)。「ヤマトよ永遠に」のドラマ編は3枚組のレコードがありますが、ホコリをかぶっているので、今回はパスです(笑)。

「さらば宇宙戦艦ヤマト」のドラマ編は2巻組なのに、全部合わせて70分程度のダイジェスト。ナレーションでつないで、最後に西崎プロデューサーが主題歌の歌詞を朗読していました。
これはオリジナルを歌う沢田研二がコロムビアではなく、違うレコード会社(ポリドール)だったためですが、「不滅の宇宙戦艦ヤマト」はそのポリドールからのリリース。「ヤマト」の音楽をディスコ・ミュージックに編曲したもので、テレビの「宇宙戦艦ヤマト2」でもBGMとして使われていました。

そして、すっかり買ったことを忘れていた「合唱組曲」。「ヤマト」の名前がついていたので、盲目的に買ったと思いますが、たぶん5回も聞いていません(笑)。

当時は気付きませんでしたが、「編曲/久石 譲」ですって。その後、クラシックも好きな音楽ジャンルになったし、29年ぶりに聞いてみようかな…。
当時買っていた音楽集やドラマ編集カセットテープです(レコードプレイヤーがなかったため)。「ヤマトよ永遠に」のドラマ編は3枚組のレコードがありますが、ホコリをかぶっているので、今回はパスです(笑)。

「さらば宇宙戦艦ヤマト」のドラマ編は2巻組なのに、全部合わせて70分程度のダイジェスト。ナレーションでつないで、最後に西崎プロデューサーが主題歌の歌詞を朗読していました。
これはオリジナルを歌う沢田研二がコロムビアではなく、違うレコード会社(ポリドール)だったためですが、「不滅の宇宙戦艦ヤマト」はそのポリドールからのリリース。「ヤマト」の音楽をディスコ・ミュージックに編曲したもので、テレビの「宇宙戦艦ヤマト2」でもBGMとして使われていました。

そして、すっかり買ったことを忘れていた「合唱組曲」。「ヤマト」の名前がついていたので、盲目的に買ったと思いますが、たぶん5回も聞いていません(笑)。

当時は気付きませんでしたが、「編曲/久石 譲」ですって。その後、クラシックも好きな音楽ジャンルになったし、29年ぶりに聞いてみようかな…。
Posted by せんちゃまん at
19:09
│Comments(1)
2009年05月18日
「宇宙戦艦ヤマト・復活篇」12月公開!!
新ヤマトはパワーアップ「波動砲」6連発OK
時折報道されていた「宇宙戦艦ヤマト・復活篇」、今年12月に正月映画として公開されるそうです。オールドファンとしては、配給がこれまでの東映ではなく、東宝ということに軽く驚きました。
今回の映画はCGが多用されるとのこと。テレビでやっているパチスロのCMみたいな映像がスクリーンで展開するのならば、ちょっと楽しみですね。どうせストーリーは大したことはない(笑)。
しかし、記事タイトルにあるように波動砲が6連発というのは、イメージが浮かびません。一発の重みが波動砲の値打ちなのに、「ガンダム」のビームライフルみたいに連射されてもねぇ…。
どういう映画になるかわかりませんが、オフィシャルサイトでプロモーションDVDの無料プレゼントをやっていたので、まずはこれを申し込んでみようかな。
写真は昔買った「設定資料集」。豪華本として発行された“全記録集”(確か1冊1万円?)の廉価版にあたります。「復活篇」では西崎義展・松本零士の名前が並ぶことはないんだろうなぁ。

時折報道されていた「宇宙戦艦ヤマト・復活篇」、今年12月に正月映画として公開されるそうです。オールドファンとしては、配給がこれまでの東映ではなく、東宝ということに軽く驚きました。
今回の映画はCGが多用されるとのこと。テレビでやっているパチスロのCMみたいな映像がスクリーンで展開するのならば、ちょっと楽しみですね。どうせストーリーは大したことはない(笑)。
しかし、記事タイトルにあるように波動砲が6連発というのは、イメージが浮かびません。一発の重みが波動砲の値打ちなのに、「ガンダム」のビームライフルみたいに連射されてもねぇ…。
どういう映画になるかわかりませんが、オフィシャルサイトでプロモーションDVDの無料プレゼントをやっていたので、まずはこれを申し込んでみようかな。
写真は昔買った「設定資料集」。豪華本として発行された“全記録集”(確か1冊1万円?)の廉価版にあたります。「復活篇」では西崎義展・松本零士の名前が並ぶことはないんだろうなぁ。

Posted by せんちゃまん at
20:47
│Comments(2)